今話題の麻辣湯(マーラータン)が食べたくなり、大阪の日本橋にある本場の味で美味しいという噂のお店「景岡山マーラータン (ケイコウサン)」へ早速出かけてみた。11時半過ぎに到着し、運よく直ぐにお店に入ることが出来ました。
ここに、「景岡山マーラータン (ケイコウサン) 」のお料理と感想を紹介させていただきます。
(註)お店の看板は、「景冈山 マーラータン 麻辣烫」となっていた。

オーダーの手順
ボールとトングを持つ
お店に入って、テーブルについて荷物を置くと、ボールとトングは一番奥のカウンター窓口のところにあった。

好きな具材と麺をトングでボールに取る
ショーケース
ボールとトングを持って、ショーケースから自分の好きな具材を好きなだけ取ってボールに入れる。
上の段に野菜、中段に肉類や団子類、下段に豆腐類やソーセージ類、奥のショーケースに麺類があった。何をどれだけ取っても自由なので、自分のアレンジ次第。あれもこれもたくさん入れてしまいそう。
野菜、団子類、ゆばや干し豆腐、木耳やキノコ、うずら卵や目玉焼き、ランチョンミートや肉類、麺類を少しずつ選んで入れた。
具材の種類に関係なく、麺を含めた全部の重さで値段が決まる方式。途中で量りに載せて確かめてみてもよい。

具材






取り終えた具材を量りに載せ、辛さを選ぶ
具材を取り終わると、ボールをはかりにのせて、辛さを選んだ。「ちょい辛」、「中辛くらい」、「激辛」から選べた。私は中辛くらい、相方はちょい辛を選んだ。
私が選んだ具材
麺は刀削麺と牛すじ麺を少しずつ取った。

私が選んだ具材を量りに載せたところ

相方が選んだ具材

相方が選んだ具材を量りに載せたところ

番号のついたコールベル
注文を終えて支払いを済ませると、番号のついたコールベルが渡された。

私たちが注文した料理
マーラータン 辛さ「中ぐらい」

マーラータン 辛さ「中ぐらい」のクローズアップ

マーラータン 辛さ「ちょい辛」
マーラータン「ちょい辛」は、スープの表面に赤い色がほとんどない感じ。フリー調味料コーナーでねりごまと山椒油を入れました。

フリーの調味料コーナー
さとう、にんにく(蒜泥)、ラー油(辣椒)、山椒油(麻椒)、ねりごま(芝麻酱)が置いてあった。

ソフトドリンク

お店の中のようす
2人用のテーブル

4人用のテーブル

感想
店内はモダンで明るい感じ。マーラータンは、本場中国の味は知らないが、独特な奥深い味わいで中国で食べている様な気分がして堪能できた。団子類とゆば類を多めにしたためか、少し魚介系のあっさりした感じの味となった。肉類を多めにすれば厚みのあるしっかりとした味になるのかも知れない。私は「中辛」にしたので、辛さと痺れはパンチのあるはっきりした辛さになった。相方の「ちょい辛」は、ほとんど辛さを感じないレベル。フリーコーナーにある辣油と山椒油を入れて、自分好みの辛さと痺れ具合に調整すると良い感じになる。
情報
所在地
景岡山マーラータン (ケイコウサン) (大阪 日本橋)
所在地:〒542-0072 大阪府大阪市中央区高津3-8-24
アクセス
「景岡山マーラータン (ケイコウサン)」へは、大阪メトロ日本橋駅(近鉄日本橋駅)から歩いて行った。
大阪メトロ堺筋線日本橋駅改札を出て地上に上がり、日本橋交差点から堺筋を恵美須町方面へ南に歩き、日本橋2丁目交差点を左(東)へ黒門市場方面へ曲がる。黒門市場を通り過ぎ、そのまま東へ真直ぐ200mほど歩くと右側にお店があった。日本橋交差点から徒歩で5分ぐらいという感じであった。
ご覧いただき、ありがとうございました。
コメント